aktm

社交ダンスの始め方

社交ダンス 日本インターナショナルダンス選手権2023年の紹介

日本インターナショナルダンス選手権の概要 日本ボールルームダンス連盟(JBDF)の国内4大ダンス競技会のひとつで、毎年6月初旬に2日間にわたって開催されます。 日程は、2023年6月17(土)・18日(日) 会場は昨年まで、武...
ボールルームへようこそ  感想

社交ダンス漫画 ボールルームへようこそ 6巻 社交ダンサーから見た感想

以降ネタバレがありますのでご注意下さい。 あらすじ Heat22 男女逆転 競技会に出場するためには、まずパートナーが必要。仙石や千鶴に勧められたこともあり、多々良は意を決して千夏を練習に誘ってみる。 意外にも千夏...
ボールルームへようこそ  感想

社交ダンス漫画 ボールルームへようこそ 5巻 社交ダンサーから見た感想

以降ネタバレがありますのでご注意下さい。 あらすじ Heat17 遅くない 天平杯から3日後。進路のことで職員室に呼び出された多々良、同じく職員室に呼び出されていた雫と一緒にダンススタジオに向かうことになる。 雫...
社交ダンステクニック考察

社交ダンス チェックドフォワードウォークの注意点

チェックとは、ある方向へステップした一方の足から他方の足に体重を戻す動作のことです。 例えばオープンヒップツイストの男性はカウント2で左足前進→カウント3で右足に体重を移す動作があります。 このときカウント2の前進ステップは、...
ボールルームへようこそ  感想

社交ダンス漫画 ボールルームへようこそ 4巻 社交ダンサーから見た感想

漫画ボールルームへようこそ4巻の感想を語り合いたい方に見て欲しいです。(ネタバレ注意)この記事では、あらすじとキャラ紹介、社交ダンスを趣味としていて競技経験者であるブログ筆者の感想を書いています。この漫画をきっかけに社交ダンスを始める人が増えるといいなと思ってます。
社交ダンステクニック考察

社交ダンス 正しいスウェイのかけかた

スタンダードのスイングダンス種目にある技術にスウェイというものがあります。スウェイの定義としてはボディの左右の傾きです。 このスウェイをかけようとして、体を折らないようにとか、ボディサイドをつぶさないようにとか、肘が落ちない...
ボールルームへようこそ  感想

社交ダンス漫画 ボールルームへようこそ 3巻 社交ダンサーから見た感想

漫画ボールルームへようこそ3巻の感想を語り合いたい方に見て欲しいです。(ネタバレ注意)この記事では、あらすじとキャラ紹介、社交ダンスを趣味としていて競技経験者であるブログ筆者の感想を書いています。この漫画をきっかけに社交ダンスを始める人が増えるといいなと思ってます。
社交ダンステクニック考察

社交ダンス ライズ&フォール しなやかにフォールするための注意点

スタンダード種目のワルツ、スローフォックストロット、クイックステップ、ウィナワルツではスイングに伴い、ライズ&フォールが行われます。 ライズ&フォール 足(足首)、脚(ひざ)およびボディを通して行われるゆるやかな上下運動。 ライズは...
ボールルームへようこそ  感想

社交ダンス漫画 ボールルームへようこそ 2巻 社交ダンサーから見た感想

漫画ボールルームへようこそ2巻の感想を語り合いたい方に見て欲しいです。(ネタバレ注意)この記事では、あらすじとキャラ紹介、社交ダンスを趣味としていて競技経験者であるブログ筆者の感想を書いています。この漫画をきっかけに社交ダンスを始める人が増えるといいなと思ってます。
社交ダンスの始め方

社交ダンスパーティー フリーダンスタイムの踊り方

社交ダンスパーティーに誘われたけど、フリーダンスタイムで踊れないという悩みはありませんか?団体レッスンで覚えたルーティンで踊れないとか、周りを囲まれてしまい動けないとか、この記事では初心者でも踊りやすい、覚えておいた方がよいスタンダードのフィガーを紹介してます。最低でも音楽が鳴り続けている1分間は踊れるでしょう。
タイトルとURLをコピーしました