社交ダンス 2人でコンタクトを外さず一体感ある踊りをするために必要な注意点(スタンダード種目)

社交ダンステクニック考察

スタンダード種目で、1人でシャドウで踊る時は自分の理想通り大きく綺麗に踊れるのに、2人で踊るととたんに、踊れなくなってしまうことないでしょうか?例えば・・・

・自分が意図するように大きく前進しようとしてもパートナーがあまり後退してくれなくて、小さな踊りになってしまう。

・パートナーの背中がリーダーの右手から外れて、お互いが近くに寄りすぎてしまう。

・パートナーがリードを感じることができないため勝手に動いて、逆にリーダーがフォローをするような踊りになってしまう

これらの案件は、パートナーに問題があると思ってしまいがちですが、実はリーダーのリードが伝わってないことが原因であると考えます。

リードが伝わらない原因 腕のホールドが置き去りになってしまっている

自分の場合、大きく前進するには、ひざの屈伸に気を付けて大きな歩幅で歩き、わき腹、腰でパートナーを押していくことでリードが伝わると考えてしまってましたが、それだけでは、足りませんでした。前進しているのにも関わらず、腕のホールドを含めた上半身が進んでない置き去りの状態にあったため、上半身と下半身が一体化して前進してなかったのでリードが伝わらなかったのです。

ワルツ・スローフォックストロット・クイックステップ・ヴェーニーズワルツでの対策

これを解決するには、2人で踊るための姿勢というものを理解する必要がありました。一般に言われる猫背じゃない、背骨をまっすぐにとか胸をはればいいというものではありません。姿勢をまっすぐにと言うと上体のバランスが足の真ん中やヒールの上にいってる状態と思われがちかもしれません。(膝を曲げるとこういう状態になりやすい。)

そうではなくバランスを常に足のボールの上に感じておくこと。よくこの状態をまっすぐ立つと表現されますが、胸骨や肘は自分の膝より前にある感覚で、肩甲骨も自分の臀部より前ぐらいの感覚が必要に思われます。こうすると歩くときに足に遅れることなくホールドを含めた上体を同時に進めさせることができました。むしろ足よりもホールドの方から進む感覚かもしれませんね。こうするとパートナーにリードが伝わりやすくなりました。

※この姿勢の考察は、スタンダード種目のワルツ・スローフォックストロット・クイックステップ・ヴェニーズワルツの4種目に共通してますが、タンゴについては、更なる注意点を下記に示します。

タンゴでの対策

ワルツ等では、パートナーと踊る時にボディのコンタクトができるのにタンゴではリーダー、パートナーがどんなに近づこうとしてもコンタクトできず、リーダの右手がパートナーの背中から浮いてしまいホールドからのリードができませんでした。これは、タンゴの以外のの4種目はボール重心と教わるのに対して、タンゴは自分の土踏まずに重心を置いて椅子に腰かけるような姿勢という教え方もボディコンタクトを難しくしている原因と考えます。図1のような姿勢になってました。

対策としては、ひざの曲げ方を変えます。図1のような椅子に座るような姿勢では、ひざを曲げて床に対して脛(すね)を垂直になっています。これだと土踏まずどころか少しヒールの方にバランスがいってしまっています。また足のひざが邪魔をしてパートナーのボディコンタクトを難しくしています。

図2のように脛ではなく股(もも)を床に対して垂直になるようにひざを曲れば、上半身が自分のひざより前の位置におくことができて、パートナーとボディコンタクトできるようになりました。

※最近では、重心は土踏まずとは言わず、ボールに重心を置けという教えもあるそうです。タンゴだからといって後ろの方に重心を思ってしまうと落とし穴がありました。

踊る姿勢についての重要性

今回の記事に関して、極端なことを言えば、車を押すときの姿勢をイメージしてみてください。手や上半身は骨盤の前の位置にありますよね。

ただ、踊る時はこんなに前かがみではないですし、臀部を後ろに出しすぎてもいけません。姿勢についてはそれぞれの先生に細かくチェックしてもらうのが一番手っ取り早いでしょう。

もし、自分がダンス始めてた頃に戻るなら、2人で踊る姿勢を徹底的に習った方がいいと言うでしょうね。それができなければ、自分の動きたいように動けず、はっきり言ってとても踊れたものではないと実感します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました