社交ダンス 送り足を使いきるということ

社交ダンステクニック考察

よく、ダンスの先生に送り足(ダンス用語で言えばサポーティングフット)使いきれてないと注意されることはないでしょうか?しかし、どういう状態が使い切った状態なのか?またどうすればそういう状態になるのかを考察してみました。

ラテン(ルンバウォーク)の場合

ラテンのルンバであれば、ルンバウォークで後ろ足の親指だけが床に接している状態までにしないと使い切れてないと言われてました。そう言われると後ろ足を使いきるのだから後ろ足のかかとを一生懸命上げてましたが、どうもそれは違うように思うようになりました。

どんな人でも前足(リーディングフット)を出しているのですから後足を使ってないことはないと思うのですが、後ろ足が親指が接しているだけの状態にするにはどうするのか考えてみました。

下の図のように右足1歩前進のとき右足と左足のちょうど真ん中の位置に背骨がある状態いわゆる中間バランスのところまでいけば、送り足(後ろ足)の役目は終わっていると思います。

ここから下図のように、更に背骨を前足の方まで移動させるには後ろ足の左足ではなく、実は前にある右足を使うことになると思われます。

このようにすると、後ろ足の親指だけが床に接している状態。いわゆる”使い切った状態”になると思います。後ろにある足だけではなく、後ろ足と前足を交互に使い背骨を移動させていくことでこの状態をつくるということが盲点だったなと思います。この”使い切った状態”になって初めて軸足(立っている方の足この場合右足)に後ろにある左足を引き寄せることができると思われます。背骨が軸足に移動してないうちに後ろ足を引き寄せようとすると両足とも力の抜けた状態になりバランスも崩れやすい状態になると思われます。

後退の場合は、下図のように前にある足の小指のみが接している状態にして、”使い切った状態”になると思います。図は右足後退の例です。

スタンダードウォークの場合

スタンダード種目のウォークの前進の”使い切った状態”は後ろの足の足のうらがすべてめくれていて爪先のみが床に接している状態、後退では前にある足が靴のかかとの一番後ろだけが接している状態かと思われます。右足前進の場合、中間バランスから背骨を進めるなら前にある足(図は右足)のひざを曲げていけばいいと思います。

左足後退の場合は、後ろにある左足のひざを曲げていけばいいでしょう。

ひざを曲げることで軸足に足を自然に引き寄せらせることができ、軸足の横を通過するときは足の甲も床に垂直になり綺麗な足さばきになると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました